ABOUTお茶の水祭について
開催概要
開催日程
1日目…2022年10月15日(土)
2日目…2022年10月16日(日)
形態
対面とオンラインを合わせたハイブリッド型での開催を予定しております。
※オンラインではYouTube生配信を基本といたしますが、
一部本サイト内での展示となる企画もございます。
※今後の感染状況により、開催形態が変更になる可能性もあります。
開催テーマ “dawn” について
新型コロナウイルスがまん延してから早2年。この2年間、私たちは”当たり前”な学生生活を送ることができませんでした。
対面で受けていた講義はオンラインになり、部活動は活動できず…
今年のお茶の水祭のスローガンDAWNの意味は「夜明け」。
様々な感染症対策の結果、少しずつではありますがコロナ禍以前の賑わいが出てきました。
2年間のいわば”夜”が開け、学生全員が楽しめる”夜明け”をつくる
—そんな学園祭になれば幸いです。

タイムテーブル
それぞれの企画名をクリックしていただくと、その企画の紹介ページに飛びます。
※学外の方が参加できるかについてはそれぞれのページでご確認ください。
1日目(2022/10/15)
時間 | 企画名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
9:00-16:50 | 部活発表 | 5号館 4F 第一ゼミナール室 | 学外の方もご参加いただけます。 |
15:00-16:00 | 外科縫合でギネス記録に挑戦! | M&Dタワー B1F スキルスラボⅠ |
2日目(2022/10/16)
時間 | 企画名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
9:00-10:30 | 未来医療を変えるクリエイティブ研究! | 5号館 4F 第一ゼミナール室 | お申し込みが必要です。 |
13:00-16:00 | 部活対抗イベント! | 5号館 5F 体育館 | 関係者のみとさせていただきます。 |
ご挨拶
実行委員長より
こんにちは。第71回 お茶の水祭実行委員長を務めさせて頂いています、4年生の津村勇輝と申します。
この度は、東京医科歯科大学 第71回お茶の水祭にご興味、HPをご訪問頂き誠にありがとうございます。
様々な感染対策、並びに多くの方々のご尽力により、世間は少しずつではありますが、コロナ禍以前の賑わいを取り戻しています。本年度は部活動も再会でき、お茶の水祭実行委員会も多くの新入生を迎え入れることができました。
昨年までのオンラインのノウハウに加え、新たな風を取り入れ、今年はハイブリッド形式で開催することができました。
コロナ禍で人との関わりが薄れてしまった中、このお茶の水祭を通して少しでも多くの人と、絆を確かめあえて頂けましたら、実行委員長としてこれ以上なく嬉しいです。
最後に、今回のお茶の水祭開催にあたりご尽力いただいた大学の関係者の方々、実行委員や各団体の方々、並びに現在も新型コロナウイルス感染症に対応してくださっている医療従事者の方々に感謝を申し上げまして、実行委員長挨拶とさせて頂きます。どうぞ、最後までお楽しみください。
第71回 お茶の水祭実行委員長 津村 勇輝
学長より

お茶の水祭に寄せて2022
東京医科歯科大学 学長の田中雄二郎です。
2020年から始まったコロナ禍によって、みなさんも以前のような学生生活を過ごすことができなくなってしまったと思います。お茶の水祭も2年連続でオンライン開催に変更せざるを得なくなりました。
しかしながら、本年度はコロナ禍で培った経験を活かし、対面とオンラインを併用したハイブリッド開催を目指しています。直近2年間は開催日も1日のみに短縮していましたが、本年度はコロナ前と同様に2日間で開催することにしました。勿論、全ての企画において、万全の感染対策をした上での開催です。ご安心ください。
昨年のテーマ「TO THE NEXT」 に続いて、今年のお茶の水祭のテーマは「DAWN」(夜明け)です。 「DAWN」には、このお茶の水祭がコロナ禍での学生生活の夜明けとなるようにと、学生たちの祈り・願いが込められていると聞いています。
コロナと社会との共生が見えてきた今、大学も次なるステップを踏み出す時期ではないかと思います。お茶の水祭も次なるステップに進むことを切に願っています。
東京医科歯科大学 学長 田中雄二郎