LOADING
WATCH YOUTUBE JOIN ZOOM CONTACT
NEW

パンフレット・注意事項のご案内

ABOUTお茶の水祭について

開催概要

開催日程

1日目…2024年10月19日(土) 9:00-18:00
2日目…2024年10月20日(日) 9:00-18:00

形態

対面で開催いたします!
※今後の状況により、開催形態が変更になる可能性もあります。
※一部の企画でZOOM配信を行います。詳しくは各企画のページをご覧ください。

場所

東京科学大学(旧 東京医科歯科大学) 湯島キャンパス

開催テーマ “Restart” について

「Restart」―それは、単なる再スタートではなく、新たな歴史の幕開けを意味します。

東京医科歯科大学と東京工業大学という二つの大学が一つとなり、東京科学大学として新たな章を刻む今、私たち学生は、この歴史的な瞬間に立ち会えることを誇りに思います。

今回の学園祭では、それぞれの大学の伝統を尊重しつつ、これまでにない新しい試みに挑戦します。多様な分野が交差し、新たな価値を生み出す場となるでしょう。
この学園祭を通して、私たちは、東京科学大学の未来を共に創り上げていくという強い決意を表明します。皆様と共に、この新たなスタートを祝い、未来への希望を共有できることを楽しみにしています。

第73回お茶の水祭実行委員会委員一同

タイムテーブル

※ 画像をクリックしていただくとPDF版をダウンロード可能です。


ご挨拶

実行委員長より


皆様、こんにちは。第73回お茶の水祭実行委員長井上拓海と申します。

10月19日(金)、20日(土)の2日間、お茶の水祭が湯島キャンパスにて開催されます。

第73回となる今年は、「Restart」をテーマに、医学と工学の融合という新たな挑戦に取り組んでいます。
東京医科歯科大学と東京工業大学が統合し、生まれ変わった本学。 その中で、お茶の水祭は、学生たちの創造性と熱意が迸る、特別な舞台です。
本年のお茶の水祭では、様々なバックグラウンドを持つ学生たちが一丸となり、皆様に楽しんでいただけるような多彩な企画をご用意しました。 「Restart」をキーワードに、伝統を継承しつつ、新しい時代を切り開くような、 そんなお茶の水祭にしたいと考えています。
ぜひ、湯島キャンパスへ足をお運びいただき、私たちと一緒に「Restart」の瞬間を体験していただけたら幸いです。

最後に、このお茶の水祭を開催するにあたり、ご尽力いただいた教職員の皆様、そして、いつも応援してくださる地域の皆様に心から感謝申し上げます。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。

第73回お茶の水祭実行委員長 井上拓海

理事長より


東京科学大学 「お茶の水祭」 にご来場いただき、誠にありがとうございます。

本学は、 伝統ある東京医科歯科大学と東京工業大学の統合により誕生しました。 両大

学の長い歴史と培ってきた伝統は、 今、 この東京科学大学において新たな章を開きま

した。 医学と工学の融合は、 新たな学問分野を開拓し、 人類の健康と福祉に貢献する

可能性を秘めています。

「お茶の水祭」 という名前は、本学が継承する豊かな歴史と伝統を象徴しています。

皆さんの企画は、まさに今年のテーマである 「Restart」 という言葉が象徴する、新し

い大学の姿そのものです。 皆さんの創造性と熱意が、 この 「お茶の水祭」 を素晴らし

いものにしてくれるでしょう。

皆様にとって、 忘れられない一日となりますよう心より願いを込めて、私のご挨拶と

させていただきます。   

東京科学大学 理事長 大竹尚登

学長より


ご来場の皆様、本学湯島キャンパスの「第73回お茶の水祭」にお越しくださり誠にありがとうございます。今年は東京科学大学(Science Tokyo)として初めて開催するお茶の水祭です。

今年のテーマは、本学大岡山キャンパスにて11/3(日)-11/4(月・祝)に開催予定の「工大祭2024」と揃えて、「Restart」としたと聞きました。良いテーマだと思います。

代々受け継がれてきたお茶の水祭が、今回の大学統合を機に、2つの大学のこれまでの伝統と先進性を活かしながら新たな歩みを始めることは、学長として大変嬉しく、とても楽しみにしています。「お茶祭」という言葉が理工学系の学生にとっても馴染みのある言葉となり、医歯学系の学生との新たな交流の場となることを心より期待しています。

関係者の皆様のご尽力に感謝するとともに、今回のお茶の水祭が学生の皆さんにとって、そしてご来場の皆様にとっても心に残るものとなりますようお祈り申し上げます。

東京科学大学 学長 田中雄二郎